本記事は、わたしが自作したMT5のインジケーターとChatGPTを組み合わせた独自のテクニカル+ファンダメンタル分析の結果となります。

関口
📢 注意喚起
本ページに掲載している内容は、公開時点のマーケットデータおよび公的発表情報、一般的なテクニカル分析手法を基にまとめたものであり、特定の銘柄・通貨の売買を推奨するものではありません。
暗号資産(仮想通貨)や外国為替取引は価格変動が非常に大きく、元本割れや想定を超える損失が生じる可能性があります。取引を行う際は、ご自身の判断と責任に基づき、最新の経済指標や政策発表、相場環境をご確認のうえ、十分なリスク管理を行ってください。
特に重要経済イベント(例:米CPI、FOMC、各国中銀の政策決定など)の前後は、市場が急激に変動する可能性が高いため、新規ポジションの建てやレバレッジ取引には十分ご注意ください。
要約
- 短期(~1週間):レンジ気味だがやや上昇バイアス。確信度 65%
- 中期(~1か月):上昇トレンド継続の可能性が強い。確信度 75%
ファンダメンタル分析結果
直近4週間の主要イベント(TradingView経済カレンダー・公式リリース参照)
- 9/19 英国CPI:前年比 +2.6%(市場予想+2.7%を下回る)→ GBPは一時売られるが、その後ドル安地合いで下支え。
- 9/25 英国BoE声明:金利据え置き。ただし複数委員が「今後の利下げは慎重」と発言 → GBPにやや強気要因。
- 9/26 米国GDP確報値:2Q成長率 2.5%(前回2.4%から上方修正)→ USD買い要因。
- 9/30 CFTC COT:ポンド先物はネットロング縮小(投機筋の強気姿勢がやや後退)。
- 9/30 VIX/MOVE:VIXは安定的(リスクオン)、DXYは104.5付近まで調整安。
→ 総合すると:米ドル安の流れがベースにあり、英ポンドは材料不足ながら底堅い。
テクニカル分析結果
(CSV・画像両方の解析結果を統合)
- 月足(MN1)
- 2025/04に MA20とMA50がゴールデンクロス、MACDもクロス → 中期上昇転換サイン。
- 週足(W1)
- 2025/07以降 上昇を継続、ADXは14台と弱め → トレンドの強さは限定的。
- 日足(D1)
- 直近Pivotは1.348付近、終値1.3479 → ピボット水準付近でもみ合い。
- RSIは49.6 → ニュートラル。
- H4
- ADXが50超え → 強いトレンド発生中(上昇優位)。
- SQZMOMもプラス転換 → モメンタム拡大。
- H1
- 短期MA群が収束、方向感に乏しいが上向きにバイアス。
→ 総合評価:長期は上昇基調維持、短期はレンジを挟みつつ押し目買い優勢。
重要水準
- Pivot(日足):PP=1.3480、S1=1.3450、R1=1.3510
- 雲(日足):価格は「日足雲の上限突破済み」 → 強気サイン
- MAクロス:
- MN1, W1:ゴールデンクロス済み(上昇優勢)
- D1:デッドクロス発生中(調整入りの可能性)
- MACD:
- MN1/H4:上昇クロス
- D1/H1:小幅レンジ
トレードプラン仮説(if-then)
- ロング戦略
- エントリー:1.3450付近(S1サポート)で反発確認なら買い
- クローズ:1.3520~1.3550(R1超えで利確)
- 損切り:1.3420割れ
- ショート戦略
- エントリー:1.3510~1.3530(R1上抜け失敗時)で売り
- クローズ:1.3450~1.3460(Pivotライン付近)
- 損切り:1.3560超え
参照ソース一覧
結論
GBPUSDは中期的には上昇トレンドが継続しているが、短期はPivot付近でもみ合い。
戦略的には押し目買い優勢だが、1.3510~1.3530のレジスタンスで跳ね返されればショート狙いも可能。
確信度は短期65%、中期75%。
補足
画像解析結果(補足)
- 一目均衡表(日足雲)
現在の価格は「雲の上限突破済み」 → 強気継続サイン。 - 回帰チャネル・標準偏差チャネル
- H4/D1両方のチャネル上限をやや上抜け気味 → 上昇モメンタム強い。
- ただし上方乖離が大きく、短期調整リスクあり。
- 情報パネルの確認
- MN1:MA・MACDともに上昇(強気)
- W1:MA・MACD上昇だがADX弱め → トレンドは発生しているが強さは限定的
- D1:MAデッドクロス、MACD弱気気味 → 日足では調整入り
- H4:MA/MACD/ADXが揃って上昇 → 直近は強い上昇
- H1以下:レンジが多く、短期は方向感に乏しい
統合判断(画像+CSV+ファンダメンタル)
- 短期(~1週間):Pivotと日足MAの調整圏でレンジ。上昇バイアスはあるが、1.3510を超えられないと押し戻される可能性大。確信度65%。
- 中期(~1か月):月足・週足のゴールデンクロス・MACD上昇が継続。ドル安基調と合わせて上昇優位。確信度75%。
トレードプラン再確認
- ロング戦略
- 押し目買い:1.3450付近(Pivot S1)で反発を確認 → 1.3520~1.3550を利確目標
- 損切り:1.3420割れ
- ショート戦略
- 上昇一服:1.3510~1.3530(チャネル上限+Pivot R1)で反落 → 1.3450付近利確
- 損切り:1.3560超え
今回の解析をまとめると、短期はレンジ調整、ただし中期は上昇トレンド維持という見立てになります。
コメント