【裏技】Android TVでApple Musicを聞く方法

【裏技】Android TVでApple Musicを聞く方法 1.ライフスタイル

我が家のテレビは、ORIONのSMART TV(チューナーレスのAndroid TV)を使っています。

このTVは、AndroidのOSが搭載されており、Androidのアプリが利用できます。
ただ、すべてのAndroidアプリが利用できるわけではなく、Andorid TVに対応したアプリのみが利用できます。

代表的なアプリとしては、動画系の「Netflix、YouTube、Amazon Prime Video」、音楽系の「Spotify、AWA」などが利用可能です。
残念ながら、Apple Musicアプリに関しては、Android TV非対応であり、利用できませんでした。

本記事では、Android TVでApple Musicを聞く方法をお伝えいたします。

Apple MusicをAndroid TVで聞く方法

方法は下記のとおりです。

  1. WEBブラウザアプリをインストールする。
  2. WEBブラウザアプリで、WEB版のApple Musicにサインインする。

実は、これだけでAndroid TVでApple Musicを聞くことができます。

【裏技】Android TVでApple Musicを聞く方法

ただ、WEBブラウザのアプリも複数存在し、次の項目ではおすすめのWEBアプリを紹介いたします。

おすすめのWEBブラウザアプリ

おすすめといっても、試してみた中では、私の中では1択しかありませんでした。

それは、「Shenzhen TCL New Technology Co., Limited」社の、「テレビWebブラウザ – BrowseHere」です。

理由は、唯一(私が試したアプリの中)、WEB版のApple Musicの画面をスクロールでき、全メニューを閲覧可能だからです。

逆にいうと、ほかのアプリは、画面が中途半端に途切れており、スクロールができず、すべてのメニューが見えないものばかりでした。

他に試したアプリは下記のとおりです。

  • Sleipnir
  • BROWSER
  • インターネットブラウザ

3つ目で、ちゃんと見える、かつ操作性も問題ないWEBブラウザを見つけました。
見つけた後、試しにもう一つのアプリ「インターネットブラウザ」を試しましたが、ほか2つと同じできちんと動かなかったので、これ以上WEBブラウザを探すのをやめて、紹介したWEBブラウザを利用することに決めました。

Android TVを採用した理由

余談となりますが、我が家でチューナーレスのAndroid TVを採用した理由は下記のとおりです。

価格が安い

チューナーレステレビは、チューナ―付きテレビに比べると圧倒的に価格が安いです。
我が家は65インチのTVで2年前の購入で10万円以下でした。

マイホームにテレビアンテナを設置していない

TVを見るには通常テレビアンテナが必要です。

マイホーム計画の中で、費用削減(テレビアンテナ設置も結構お金かかる)と、テレビアンテナがダサい、また普段、Netflix、YouTube、Amazon Prime Videoくらいしか見ておらず、テレビ番組はほとんど見るケースがなかったというのもあり、テレビアンテナをつけなかったため、我が家ではチューナーテレビを購入してもテレビが見れません。

なお、我が家では、インターネット回線としては、NURO光を利用しており、別途部屋に専用のチューナーを設置し、ひかりTVを申し込むことで、テレビアンテナなしで、TVを見るようにできます。

現在、ひかりTVを申し込もうかどうかを検討中です。

以上となります。閲覧ありがとうございました。

コメント