本記事は、わたしが自作したMT5のインジケーターとChatGPTを組み合わせた独自のテクニカル+ファンダメンタル分析の結果となります。内容はデイトレ・スイング目線の分析となります。

📢 注意喚起
本ページに掲載している内容は、公開時点のマーケットデータおよび公的発表情報、一般的な分析手法を基にまとめたものであり、特定の銘柄・通貨の売買を推奨するものではありません。
暗号資産(仮想通貨)や外国為替取引は価格変動が非常に大きく、元本割れや想定を超える損失が生じる可能性があります。取引を行う際は、ご自身の判断と責任に基づき、最新の経済指標や政策発表、相場環境をご確認のうえ、十分なリスク管理を行ってください。
特に重要経済イベント(例:米CPI、FOMC、各国中銀の政策決定など)の前後は、市場が急激に変動する可能性が高いため、新規ポジションの建てやレバレッジ取引には十分ご注意ください。
要約(短期/中期方向+確信度)
- 短期(M15ベース): 弱気。Technical Confidence TC=0.24(TCBS適用後)。
- 中期(D1/W1整合): やや強気(D1/W1一致度=0.75)。Fundamental Confidence FC=0.65。
- 直近48hのフロー・見出しはやや強気(SF=+2.0, CB=+10, CBA補完=+0.838N)。
- 総合 Confidence Index = 47.03(100点満点)。反転の芽はあるが、短期は戻り売り優勢。
ファンダメンタル分析
- 48h(SFのみでカウント)
- 米現物ETFの資金流入・強含み見出し(当日配信)多数:強気。(TradingView)
- ≤4週間(FCのみにカウント)
- 10/6にBTCは史上高値付近 $125kを示現、その後もETF需要が構造的支え。(The Economic Times)
- DXYは直近1週間で反発試行・下げ渋り(“ドル高方向への再主張”)。BTCには中立~逆風。(Forex)
- ボラ指標(VIX)
- 直近クローズ16台(低位安定域)。※CB層にのみ使用。(FRED)
FC(0〜1)=0.6538
- 鮮度(≤1w=1.0, ≤4w=0.75)=0.875
- 方向一致(ETF+ / DXY±)=0.50
- 重要度(政策1.0, 物価0.9, 雇用0.75, PMI0.6, ポジ0.5 → 本件はDXY(0.9)×ETF需給(0.5)の合成≈0.70)
- 反応強度(VIXはCB層に回避, フロー中立)=0.50
- ポジ整合(ETFフロー)=0.60
総括(ファンダメンタル面)
ETFフローと低VIXがリスク選好を支え、中期ではBTCの押し目拾いが機能しやすい。一方、DXYの踏ん張りは上値の重さを残す。48h材料はSFに、≤4w材料はFCに割当済み(重複計上なし)。
(出典: FRED(VIX) / Cboe / FOREX.com / EconomicTimes / TradingView News(ETF) / DLNews / Investing.com(本日記事))
テクニカル分析(短期/中期)
整合マップ(代表値=各TFの最新行)
- M15(短期)
- MA20<MA50, MACD<Signal, RSI<50, ADX>25, SQZMOM<0, 価格<VWAP, 雲上関係=Close>min(Span1,Span2)でわずかに上、転換<基準、Donchian=レンジ内 → 弱気混在
- OBVトレンド/CMF20=+0.63 で資金は流入気味(弱気シグナルと相克)
- H1/H4(準短期)
- H1: MA20<50, MACD<Signal, RSI<50, ADX>25, 雲下→弱
- H4: 混在(横ばい→上向き初動)
- D1/W1(上位)
- D1: MA20>50, MACD>Signal, RSI>50, 雲上→上
- W1: MA20>50, 雲内上抜け試行→上
→ D1/W1一致度(MA20/50・MACD・RSI・雲位置)平均=0.75
強化版フィルター 寄与(M15評価)
- 上位足整合(D1/W1): +
- OBV/CMF: +(短期の弱気と逆行のためロット抑制推奨)
- ATR効率(ATR14/EMA21=0.0020): 低(成行は非推奨)
- パターン確証(画像統合):
pattern_score=0.318→ 統計信頼度に**+0.03**寄与 - SQZMOMゼロ再突入: 未点灯
- DXY/VIX補正: DXY反発試行→下向き補正スイッチ待機(VIXはCBで使用済のためFC側で0)
TC(0〜1)=0.24(TCBS適用後)
- 上位足整合 0.20枠 → 0.75
- クロス強度(MA/MACD/一目)0.20枠 → 0.00
- オシレーター整合(RSI/SQZMOM)0.20枠 → 0.00
- 統計信頼度(Donchian+Pattern)0.20枠 → 0.032(Donchian中立+pattern補完)
- ボラ順応度(ADX/ATR/Donchian)0.20枠 → 0.50
- TCBS=0.05(逆行材料と短期弱気・資金流入の相克を加重) → 減衰後TC=0.24
確率寄与テーブル
- 上位足整合: 0.75
- クロス強度: 0.00
- オシレーター整合: 0.00
- 統計信頼度(Donchian/Pattern): 0.03
- ボラ順応度: 0.50
- 押し目買い優勢=33.92%/戻り売り優勢=66.08%(強化版スコアのシグモイド換算、小数2桁)
総括(テクニカル面)
短期はVWAP下・モメンタム負圧で戻り売り優勢。ただし上位足は強気で、VWAP±ATR_eff×0.5のLCZ帯で反発が起きやすい。OBV/CMFは流入を示すため、ショートは過信禁止(ロット縮小/SL厳格)。
トレードプラン(Entry/TP/SL/LCZ)
基準: ATR_eff=1084.64、VWAP(現在セッション)基準、SL幅=ATR×1.2(高ボラ条件不成立/VIX<25)
LCZ(確率優先帯):
- LCZ下限 =
VWAP − ATR_eff×0.5= 113,795.91 - LCZ上限 =
VWAP + ATR_eff×0.5= 114,880.54
順張り(ブレイク型)
- ショート(優先)
- Entry: 113,827.80(直近Donchian下限割れトリガー)
- TP: 113,098.32(直前レンジ幅×成功率0.55×ATR係数0.9を控えめ適用)
- SL: 115,129.36(Entry + ATR_eff×1.2)
- ロング(逆張り寄り・要確認)
- Entry: 115,337.30(直近Donchian上限超え)
- TP: 116,066.78
- SL: 114,035.74(Entry − ATR_eff×1.2)
押し目買い/戻り売り(LCZ確率優先型)
- 押し目買い(下位優先, 33.92%)
- 反転確認: LCZ内でVWAP再上抜け+Tenkan>基準を待って成行
- Entry候補: 113,900〜114,100(LCZ中央付近)
- TP/SL: TP=114,900近辺(VWAP+0.8×ATR_eff×0.5)、SL=113,350(LCZ下抜け+0.5×ATR)
- 戻り売り(上位優先, 66.08%)
- 反応確認: LCZ上限(~114,880)付近でRSI<50維持+MACD<Signal継続なら部分成行
- Entry候補: 114,700〜114,900
- TP/SL: TP=113,900(VWAP付近)、SL=115,150(LCZ上抜け+0.25×ATR)
注: Pivotは中期構造認識専用であり、TPに直接代入しません(規約準拠)。VIXはCB層のみで使用し、FCへの二重使用は未実施。
リスク・注意点
- 時間軸相克: 上位足強気×短期弱気。だましの可能性→LCZ待ち+分割発注。
- 資金フロー逆行: 短期弱気だがOBV/CMFは流入→ショートはロット縮小。
- ボラ適合不足: ATR/EMA比は低く、成行追随の優位性は限定。
- 外部要因: DXYの反発持続は逆風。VIXの急騰(>25)出現時は**高ボラ規定(SL×1.5)**へ切替。
結論
- 戦略優先度: ①LCZでの戻り売り(66%)→②ブレイクショート→③LCZ押し目買い(34%)。
- 運用指針: VWAP帯の反応確認をトリガーにし、上位足が崩れない限りは利確はVWAP±帯中心、過熱域の成行は禁止。
- CI=47.03でバイアスは拮抗。**価格行動の確定(VWAP反応/Donchianエスケープ)**を待つ方が期待値は高い。

コメント