本記事は、わたしが自作したMT5のインジケーターとChatGPTを組み合わせた独自のテクニカル+ファンダメンタル分析の結果となります。

📢 注意喚起
本ページに掲載している内容は、公開時点のマーケットデータおよび公的発表情報、一般的な分析手法を基にまとめたものであり、特定の銘柄・通貨の売買を推奨するものではありません。
暗号資産(仮想通貨)や外国為替取引は価格変動が非常に大きく、元本割れや想定を超える損失が生じる可能性があります。取引を行う際は、ご自身の判断と責任に基づき、最新の経済指標や政策発表、相場環境をご確認のうえ、十分なリスク管理を行ってください。
特に重要経済イベント(例:米CPI、FOMC、各国中銀の政策決定など)の前後は、市場が急激に変動する可能性が高いため、新規ポジションの建てやレバレッジ取引には十分ご注意ください。
要約
- 短期方向:上(H1/M15のMA20>50、MACD>Signal、RSI>50、SQZMOM>0、VWAP上。ただしH1のADX=18.8でトレンド強度は「中」)
- 中期方向:上(H4/D1でMA群上向き・MACD陽転・RSI>50・SQZMOM>0、H4のADX=34.4)
- Confidence Index:73.9(Tech 75.4、Fund 70.0、CB/CBA/Sent補正後、上位足完全一致+5を適用)
ファンダメンタル分析(ニュース割当ルール順守)
- [48h](短期=SentimentFactorのみ)
・FRBパウエル議長等の発言で年内の追加利下げ観測が再確認。金利低下観測は金にプラスの短期トーン。(AP News) - [1M](中期=FundamentalConfidenceのみ)
・9/17 FOMC:景気減速・雇用鈍化を示唆する記述が維持。緩和バイアスは維持され、中期的に金をサポート。(連邦準備制度理事会)
・CPI公表スケジュール:9月分CPIは10/24へ延期。短期の物価サプライズはまだ未確定で、金の材料は政策期待が主。(Bureau of Labor Statistics)
・VIX:目先20–21台で高ボラ閾値(25)未満。リスク環境は平常寄り。(Cboe Global Markets)
・DXY:直近24hで小幅上昇(約+0.1%)。金の逆風は限定的。(TradingView)
注:48h材料と1M材料は排他管理。該当イベントIDの二重計上はなし。
需給解析(COT/ETF/OI)
- 本稿では一次ソースの直近データが未取得のため加点・減点なし(中立)。該当ソース未検出。
テクニカル分析
使用指標:MA群、MACD(12,26,9)、RSI(14)、ADX(14)、ATR(14)、SQZMOM、VWAP(UTC0:00リセット規約)、OBV
代表値(各TF最新)
- M15: Close 4165.69, 直近20本レンジ 4090.22–4169.62
- H1 : ATR14 16.92, ADX14 18.83
- H4 : ATR14 35.75, ADX14 34.44
- ATR_eff = max(ATR_H1, ATR_H4) = 35.75
整合マップ
- W1/D1/H4/H1 方向一致率=100% → 上位足完全一致ボーナス +5(補正は一回限り適用)
補正シナリオ
- 逆行ドル:DXYが明確に続伸(+0.5〜1%以上/日)かつ金が上昇継続なら「DXY逆行 −10」を適用予定(今回は未適用)。(TradingView)
- イベント±24h:CPI(10/24)前後±24hは**+10**補正対象(未適用)。(Bureau of Labor Statistics)
トレードプラン(Entry/TP/SL/LCZ)
前提ルール:
ロング条件=MA20>50、MACD>Signal、RSI>50、ADX>25、SQZMOM>0、VWAP上。
ショート条件=逆。ブレイク型は「直近レンジ上/下 +/− ATR×0.2」で発火。
- シグナル判定
- H1:ADXが18.8 (<25)でロング未発火。ブレイク型で代替。
- ブレイク発火水準(M15レンジ幅×規約)
- Long Entry:4176.77(= 4169.62 + ATR_eff×0.2)
- Short Entry:4083.07(= 4090.22 − ATR_eff×0.2)
- TP(直近レンジ幅×〔文献成功率×ATR倍率〕)
- 参考パターンは「矩形/小旗」系を想定、成功率推定0.65(統計文献の一般水準に基づく仮説)×ATR倍率1.0
- TP Long:4228.38/ TP Short:4031.46
- Pivotは整合フラグのみ。値の直接代入は不採用(+5の確信度補正のみ、今回は未加点)
- SL(高ボラ判定:VIX>25で1.5、それ以外1.2)
- VIX<25 → 通常期 → 係数1.2
- SL Long:4133.87(=Entry−ATR_eff×1.2)
- SL Short:4125.97(=Entry+ATR_eff×1.2)
- LCZ(VWAP±ATR×0.5):上 4019.57/下 3983.83(H1 VWAP基準)
- LCZ直近で反応なし→節目信頼度の追加加点なし
リスク・注意点
- イベント集中:CPI(10/24)までに発言・リークが増えやすい(短期ノイズ↑)。(Bureau of Labor Statistics)
- ボラ政変:VIXが25超へシフトした場合はSL倍率1.5へ即時切替。(Cboe Global Markets)
- ドルインパクト:DXYが日足で続伸へ転じると金のブレイク失速リスクが上昇。(TradingView)
結論
- 方向は上優位だが、**エントリー条件の厳格化(ADX>25)**により「ブレイク発火のみ」が合理的。
- プラン:
- 買い 4176.77 成行/TP 4228.38/SL 4133.87
- 売り 4083.07 成行/TP 4031.46/SL 4125.97
- グレード:B(確信度 73.9、上位足完全一致+5、イベント補正なし、DXY逆行補正なし)
参考(知識データ:参照のみ)
- 指標の基本・実務運用:Bloomberg TA Handbook/Fidelity TA Webinar/指標チートシート(RSI・ADX・ATR等)
- パターン統計の典拠(矩形/旗など):Bulkowski『Encyclopedia of Chart Patterns』
ファンダ引用(48h/1M)
・パウエル/FRB発言:(AP News)
・FOMC声明(9/17):(連邦準備制度理事会)
・CPI延期(10/24へ):(Bureau of Labor Statistics)
・VIXレベル(Cboe):(Cboe Global Markets)
・DXYの足元変化:(TradingView)
コメント