[GOLD]2025年9月23日(火)の見通し

[GOLD]2025年9月23日(火)の見通し AI分析

本記事は、わたしが自作したMT5のインジケーターとChatGPTを組み合わせた独自のテクニカル+ファンダメンタル分析の結果となります。

関口
関口

📢 注意喚起

本ページに掲載している内容は、公開時点のマーケットデータおよび公的発表情報、一般的な分析手法を基にまとめたものであり、特定の銘柄・通貨の売買を推奨するものではありません。

暗号資産(仮想通貨)や外国為替取引は価格変動が非常に大きく、元本割れや想定を超える損失が生じる可能性があります。取引を行う際は、ご自身の判断と責任に基づき、最新の経済指標や政策発表、相場環境をご確認のうえ、十分なリスク管理を行ってください。

特に重要経済イベント(例:米CPI、FOMC、各国中銀の政策決定など)の前後は、市場が急激に変動する可能性が高いため、新規ポジションの建てやレバレッジ取引には十分ご注意ください。


要約

  • 短期(1週間程度):上昇トライをしやすい局面。ただしチャネル上限など強い抵抗が近いため、突破できるかが鍵。調整リスクも併存。確信度 65%。
  • 中期(1〜4週間):上抜けできれば強い上昇モメンタムにつながる可能性あり。一方で米インフレ指標次第で利回り上昇 → 金の重し、という逆シナリオも。確信度 55%。

ファンダ材料(日時 / 想定インパクト)

日時(予想または確認済み)内容想定インパクト(金価格)
2025/09/11(米国)U.S. CPI(前年同月比)2.9%(予想通り)(Investing.com)インフレが高止まり感 → 利下げ期待を部分的に抑制。金価格の上昇圧力にはなるが、思惑ほど強くはならない可能性。
近い将来(10月末前後)次回の FOMC 会合および Fed 要人発言多数予定 (Reuters)声明内容や「利下げペース」「見通し」が金にとって大きな動意材料。支持的なら上抜け、慎重な姿勢なら調整へ。
最近利下げ期待+ドルの一部弱含み+地政学リスクなどが金を支えており、各銀行が金の見通しを上方修正している(Reuters)上抜けのムードを助長。

テクニカル所見

  • 採用されるポイント
    • 上昇チャネル(黄色の傾斜チャネル)中段~上段を現在価格が試しており、短期 MA 群(移動平均線)が上向きで順に整ってきている。
    • 直近高値(チャート上 “High” 表示)への接近。勢いが強いため、ブレイクアウトの試しが入りやすい。
  • 懸念されるポイント、調整シグナル
    • チャネル上限附近には赤いレジスタンス帯が見える。ここで上ヒゲを付けたり、ヒストリカルな「跳ね返しポイント」が複数ある。
    • 加えて、MACD や短期タイムフレームでの勢いが過熱気味かもしれない(チャート内での反転シグナルに注意)。
    • 調整が入るとすればチャネル中間線かサポート MA 群まで。

重要水準(価格帯)

以下は過去のチャートの視認・テクニカル線(チャネル、MA, レジスタンス/サポート)を参考にした具体的価格帯。通貨単位は USD/オンス想定。

種別水準(概算、チャートから読み取れる帯域)
レジスタンス(上の壁)約 $3,740–$3,770:チャネル上限+過去高値の近辺。
もうひとつ上の強い抵抗ゾーン約 $3,800–$3,820:銀行予測でもこの辺りが次の目標帯になってきている。(The Australian)
サポート中/調整域約 $3,640–$3,660:チャネル中間線近辺。
強めのサポート下限ゾーン約 $3,550–$3,600:チャネル下限+長期 MA 群近辺。

トレードプラン仮説 & リスク管理

戦略Entry 条件利確目標(TP)ストップロス(SL)
ロング戦略 A(上抜け狙い)価格が $3,770 を明確に上抜け/終値でもそこを維持。加えて Fed 要人発言などで利下げ支持的な材料が出る。第一目標: $3,820〜$3,850、もし勢いあればさらに $3,900 近辺まで。$3,700 以下(上抜け失敗と判断できるレベル)、あるいはチャネル上限直下での反転サイン出たら切る。
ロング戦略 B(押し目買い)上昇が一時調整し、$3,640〜$3,660 のゾーンでサポート確認。反発のローソク足パターンなど。$3,740〜$3,770 付近。押し目買い失敗なら $3,600 を割れるかどうかをストップ基準に。
ショート戦略(調整狙い)新たなレジスタンス(例 $3,740~$3,770)で反転サイン出現、MACD デッドクロスなど勢い鈍化確認。ターゲット $3,640–$3,600 のサポート帯、最悪でもチャネル下限近く。上抜き確定($3,800 を超える終値)など、「上昇継続」と判断するサインがあれば損切り。

リスク管理

  • 指標発表前後のポジションは小さめに。スプレッド拡大・滑りやすさあり。
  • 実質金利動向(名目金利 − インフレ率)を常にウォッチ。これが金の重しになること多し。
  • ドルの指数(USD Index)の動き。ドル強化は金マイナス圧力。
  • ボラティリティが急増する可能性あり。SL/TP は余裕を持たせるべき。
  • ポジションサイズは口座規模の 1–2% を上限に。

結論

今のところ、金は「上を目指す地力」があるフェーズ。短期的には $3,740~$3,770 を試す展開、そのあたりで反応がどう出るかが鍵。ここを突破できれば $3,800 以上の新たな抵抗帯まで行く可能性大。逆にこのレベルで跳ね返されるなら調整局面入りで $3,640~$3,600 のサポート帯を見に行く展開。

昨日の見通し結果考察

シナリオA:上抜け狙い

抵抗チャネル上限($3,700〜)を上抜け → 高い出来高 or 強い陽線での突破

利確:上抜け後の次の心理的節目/過去高値($3,800 / 4,000見込みも)損切:抜け失敗したら戻り売りライン辺りでのストップ(少し守りを厚く取る)

ここに向かっているように見える。
今の抵抗帯を抜ければ、$3,800が見えてくるか?

コメント